通神論

    文 面  読み下し文  解 説
形象の5  原文 形全者宜捐其有餘。  
形缺者宜補其不足。
形が(まった)くして過ぎる者は、その有余(ゆうよ)するものを損じるが宜しく、形()ける者はその不足を補うが宜しい。 日主が月令を得ている場合は洩らすか剋されるかで損じるのが良い。日主が月令を得ていない場合は印か幇で足りないものを補うのが良い。
 原註 如甲木生於寅卯辰月。
丙火生於巳午未月。
皆爲形全。
戊土生於寅卯辰月。
庚金生於巳午未月。
皆爲形缺餘倣此。
甲木の寅卯辰月に於て生まれ、丙火の巳午未月に於て生まれる如きは。皆形の全きと為す。戊土の寅卯辰月に於て生まれ、 庚金の巳午未月に於て生まれるは皆形は缺けると為す。余は 此れに倣う。 甲木が寅卯辰月に生まれ、丙火が巳午未月に生まれの月令を得ているものは皆、形が完全であるとする。戊土が寅卯辰月に生まれ、庚金が巳午未月に生まれの月令を受けていないものは皆形が缺けているとします。その他は皆これらと同じことです。

形象のまとめ。

形象とは日主が月令を得ている<ある成の形>のことです。

陽明流では形象の3の独象以外は禄刃格か得令格になります。

形象の1 両気 二行よりなる成の形。 禄刃格か得令格で日主と食傷が対抗して立てる場合など。日主と財、日主と官殺が対抗して立てる場合も言います。
    形象の2  五気  五行が不偏せずの形。 禄刃格か得令格で五行がすべて存在し日主との均衡が保たれている場合を言います
形象の3  独象  一行よりなる成の形。  以前の一行得気格(曲直(きょくちょく)炎上(えんじょう)稼穡(かしょく)(じゅう)(かく)潤下(じゅんげ)格)類で現在の専旺のことです。食傷もある程度強く財に流れるのを良しとします。
    形象の4  全象   三行よりなる成の形。 禄刃格か得令格で日主と食傷生財が対抗し立てている場合。や日主と財生官殺が対抗し立てている場合などをいいます。
形象の5  形全   日主旺強なる成の形。 禄刃格か得令格で旺強な洩らすか、剋されるかで成の形となります。月令を得ていない八格は印か幇かで不足を補えば良い形となります。
inserted by FC2 system